最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (10)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (3)
- 2018年5月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (1)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (3)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (2)
- 2015年9月 (6)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (8)
- 2015年6月 (9)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (1)
- 2013年9月 (3)
- 2013年5月 (1)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (1)
オーナーブログ 7ページ目
円形脱毛症

2016年の7月23日のこと・・・
いつものヘアカラーでご来店されたNさん!
カラー剤を塗布していると、左側頭部に円形脱毛症が


「どうしたらいい?」
とたずねられたので、その時は簡単な対処法をお教えして、しばらく様子をみることにしました。
それから2ヶ月後、ご来店されたNさんの頭を確認してみると・・・


それではと、僕が知っている限りの方法を伝授してNさんは改善に努めました

その結果・・・


右半分のところにも画像ではわかりづらいですが、うぶ毛が生えてきています

それもこれもNさんが僕のことを信じて、頑張ってくださったおかげです!
もちろんNさんも喜んでくださってます
#円形脱毛症 #抜け毛・うす毛のお悩み #佐世保の抜け毛・うす毛相談サロン
(ヘアーズ・サエミ)
2017年4月26日 12:26
こんな人は"春の抜け毛"に要注意!




そんな環境激変の方は気をつけましょう

今までなじんで来た生活が変わってしまうのは精神的に不安定になりがちで、強いストレスを感じるはず。
ストレスは成長期→退行期→休止期というヘアサイクルを乱してしまう要因です

抜け毛が増えてしまう原因のひとつです。
神経質な人
ちょっとしたことでも気になって眠れない

そんな方は少しの環境の変化も、かなりストレスを感じてしまいます。
さらに、ナーバスな人は自律神経のバランスが不安定になる恐れもあります

自律神経のトラブルは、ホルモンバランスの崩れにもつながりますので髪の成長にとってはマイナス要因です。
ストレスは体にも髪にも大敵

頭皮&毛髪環境の正常化
いわば、事件が起こっている現場での対応ですね

シャンプーやトリートメント、ワックスなどのスタイリング剤を今一度チェックしてみましょう。
シャンプーが自分に合ってないと、頭皮が乾燥したり、脂っぽくなったりして炎症などの原因になります。
また、スタイリング剤やトリートメントは頭皮には付けないようにしましょう

(ヘアーズ・サエミ)
2017年4月 4日 09:21
出ちゃいました!

佐世保ローカルの番組なんですが、パソコンやスマホのアプリを使うと、世界中どこにいても聴くことが出来るそうなんです

もしかしたら、ブラジルの人が聴いてくれてたかも?・・・なんてね(笑)
ちなみに、聴きのがした方は、アプリの「どこでもラジオ(だったかな?)」で、1週間くらいは、聴けるそうですよ

内容は、今年の夏に開催する中学校の同窓会の告知でした!
中学生時代の同級生が番組枠を持っていたことで実現しました

友人は「お店の告知もしていいよ」と言ってくれていたんですが・・・
そんな余裕はありませんでした

パーソナリティーの方が素晴らしく「さすが!」て感じでした。
たいした打ち合わせもせず
「これで大丈夫なの?」
と不安でしたが、話しやすいように、上手く振ってくれて、普通に居酒屋で話しているみたいでした

緊張はしましたが、とても楽しく、良い経験をさせていただきました

こんな体験は、もう二度とないでしょうね(笑)
(ヘアーズ・サエミ)
2017年3月 9日 09:25
原因は花粉症かも?
原因は、大きく分けると3つ。
季節が変わり、髪が夏用へと生え変わる。
環境が変わり、ストレスを感じる。
花粉によるアレルギー症状が頭皮に出る。
冬の寒さがやわらいで、ホッとしてしまう春先ですが、抜け毛・うす毛の対策は引き続き行っておく必要があります。
春の抜け毛対策
お風呂で洗髪をしっかりと!
花粉症の方はとくにですが、春先は毎日お風呂に入って体や頭皮を清潔に保っておきましょう。
「え?花粉と頭皮って関係あるの?」
「花粉症って、鼻水とか涙が出る症状だから、髪は関係なくない?」
と思いがちですが、中には花粉のかゆみが頭皮に現れる体質の方もいらっしゃるのです。
花粉で手や足がかゆくなる、というケースもあるように、手足と同じ皮膚である頭皮もまた、花粉によるアレルギー症状が出てもおかしくない部位のひとつです。
体に付着した花粉を落とすためにも、お風呂でのシャンプーはしっかりして下さい!
やさしいシャンプーで、頭皮の炎症を防いで、抜け毛・うす毛対策をしていきましょう。
亜鉛を積極的に摂る!
亜鉛には、有害なミネラルを体から排出してくれる働きがあります。
また、髪の発育を促す働きがあるので、春先には積極的に摂り入れたい栄養素です。
亜鉛は、牡蠣やスルメ、うなぎ、牛乳や牛肉に多く含まれています。
手早く亜鉛を摂り入れたい場合は、サプリメントを利用するのも良い選択です。
アレッ!抜け毛が増えたかな?と思ったら、すぐにご相談くださいね。
#抜け毛・うす毛の悩み #髪が抜ける #頭皮が赤い・かゆい #佐世保で相談できる美容室
(ヘアーズ・サエミ)
2017年3月 9日 08:48
成人式
ウチの双子の娘たちも無事に、この日を迎えることが出来ました。





(ヘアーズ・サエミ)
2017年1月12日 11:27
あけましておめでとうございます
そして、火事よけにと各家庭の庭先に植えられてきました。
南天の葉は殺菌力があり、江戸時代では食物の下に敷く物として使われていたそうです。
上からも葉をかけておくと、食べ物がいたまないと使われていたことから、祝い事のお赤飯の上に添えられているのは、この風習が残っているからです。
また、乾燥した果実は「南天実(なんてんじつ)」と呼ばれ、昔から薬用植物として解熱、咳止めなどに使われ、今でものど飴として残っています。
花のない冬を彩ったり、災いよけ、防腐、葉効まで南天効果は素晴らしいですね。
私もこの南天のように、髪の傷みを解消するお手伝い、時には予防、またある時は息抜きできる場所として、あなたのお役に立てる仕事がしたいと思っております。
そのためにも技術を磨き、勉強し続け、食事や生活の話題から健康やご自身のお体に関心を持っていただけるよう、さまざまな情報を収集して発信し続けたいと思います。
あなたのお手伝いすることが当たり前で、生活の一部になれるよう努力して参ります。
また、ひとと人として、目の前のあなたとの“つながり”を感じながら毎日を大切に過ごして参ります。
あなたにとって素晴らしい年になりますようお祈り申し上げます。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
(ヘアーズ・サエミ)
2017年1月 6日 12:57
"ギョッ"とするほど大量の抜け毛!
秋になると抜け毛が増えると感じることがあります。
冬に備えて、毛母細胞の入れ替えの時期なので、一時的に抜け毛が増えるものなのです。
秋の抜け毛はいつまで?
止められないの?
秋の抜け毛は文字通り、秋頃にだけ集中的に起こるとされています。
涼しさを感じる時期から12月ぐらいの本格的な寒さを感じる時期までだとされています。
そうはいっても、あまりに大量だとギョッとしますよね。
また、秋も終わりに近づくのに、一向に抜け毛が減らないことがあります。
一体、秋の抜け毛はいつまで続くのだろう?
もうすぐ冬なのに・・・
頭皮のダメージが大きく、髪が抜けやすくなっている可能性があります
秋にごっそりと抜け毛が発生しやすくなるうえ、頭皮が正常にならないままだと、ずっと抜け毛が続きます。
心当たりがあるならば、マッサージで血行を良くして栄養分を行き渡らせることが、メインの対策となります。
自宅ケアで、速やかに頭皮環境を正常に戻してあげましょう。
抜け毛はケア次第で減らせるものです。
追伸
夏の過ごし方に問題があって、抜け毛の時期が長引いているのかもしれません。
シャンプー剤を変えて、頭皮の血行を良くするエッセンス等を併用することで抜け毛は止まります。
頭皮・髪のトラブル、お困りごとは、何でも相談下さいね

#抜け毛が心配 #髪が薄くなった #発毛・育毛相談 #佐世保の美容室
(ヘアーズ・サエミ)
2016年11月 3日 10:47
ブラッシングで"リフトアップ"
1 頭皮を清潔にし、髪の成長を促進する
2 抜け毛が少なくなる
頭皮をしっかりブラッシングすると毛穴から皮脂や汚れが浮き出やすくなり、血行の良い清潔な地肌を保つことができています。
さらに、新しく生えてきた髪の毛根も強くなるため、抜け毛が減り、つややかで健康な美髪をキープすることができます。
たるみ防止に効果的なブラッシング
1 毛先をブラッシングして、髪のもつれを取る。
髪がもつれたままブラッシングをすると、切れ毛の原因になります。
衣類などから出た細かいゴミが髪の毛に絡んでいることもあるので、引っ張らないよう、優しく解きほぐしましょう。
2 ポニーテールをするように全体をブラッシングする。
後頭部(つむじ)に向かってポニーテールを結ぶときのようにブラッシングします。
全体にわたり50回くらいブラッシングをすると地肌の血行が良くなり、毛艶も良くなります。
ブラッシングをするのに最適なタイミング
シャンプー前:毛穴に詰まった汚れが浮き出て洗浄効果が上がります。
就寝前:寝る前のブラッシングは就寝中の髪の乱れやもつれを防ぎます。
翌朝、髪がまとまりやすくなるのでオススメですよ!
毎日の習慣にほんの少し手を加えるだけで、髪にも顔にも良いことずくめの「ブラッシング美容法」ぜひ試してみてくださいね♪
追伸・・・ブラシ選びに迷ったら、僕にご相談くださいね♡
あなたにピッタリ合ったブラシをお選びいたします。
#抜け毛を止めたい #薄毛の改善 #頭皮が赤い #相談できる佐世保の美容室
(ヘアーズ・サエミ)
2016年10月 4日 12:58
秋は「抜け毛」の季節です
*夏のうちに汗によって頭皮に皮質が増え、毛穴に汚れがたまっていく。
*夏場は紫外線が強く、頭皮にダメージを与え、血行が悪くなる。
*夏バテなどからくる食欲不振のため、栄養が髪まで行き渡らない。
このような理由がつ積もりに積もって、秋に抜け毛が多くなるのです。
目の使いすぎ注意
髪の毛を作る栄養素のメチオニンは、目の網膜の修復にも使われる必須アミノ酸のため、目が疲れると網膜の修復に多く使われます。
すると、髪の毛へ栄養が行き届かなくなってしまい抜け毛の原因に。
目をいたわりつつ、メチオニンを多く含む牛乳、チーズ、レバー、小麦粉などをとり入れましょう。
ただでさえ抜け毛が増える秋
大切なことは、清潔を心がけることです。
もっとも大切なのが一日の終わりのシャンプーです。
シッカリと洗いうことで、清潔かつマッサージ効果も得られます。
そして、頭皮に悪い成分が入っているシャンプーは絶対に使わないでください。
正しいシャンプーって?
ドラッグストアなどでは、多くのシャンプーがあふれかえっています。種類が多すぎて、どんなシャンプーを選んだらいいかわかりませんね。
抜け毛・薄毛予防は、正しいシャンプー法と正しいシャンプーの選び方で、効果はまったく違います。
あなたにピッタリあったシャンプー選びは「ヘアーズ・サエミの木村」に、お任せください!
#抜け毛を止めたい #薄毛を改善したい #佐世保の相談できる美容室
(ヘアーズ・サエミ)
2016年9月 8日 08:25
発毛レポート VOL.27 佐世保市有福町からお越しのYさん partⅧ

ご来店による治療がメインです


1年が経過しました


2016年6月24日
ご覧の通り、分け目はしっかりと詰まり短く・狭くなり頭皮があまり見えなくなってきました

ご来店での治療がメインとは言え、ご自宅でのケアをシッカリと続けられた結果です

この1年間のYさんの頑張りには、ただただ心から感謝いたします

これで1年の治療コースは卒業ですが、今後もこれまで同様、セルフケアを続けていただくコトで、もう2度と抜け毛や薄毛に悩まされるコトはないと思います

#抜け毛・薄毛の悩み #頭皮が赤い・痒い #長崎・佐世保の抜け毛・薄毛相談美容室
(ヘアーズ・サエミ)
2016年7月 6日 12:50
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。