最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (10)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (3)
- 2018年5月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (1)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (3)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (2)
- 2015年9月 (6)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (8)
- 2015年6月 (9)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (1)
- 2013年9月 (3)
- 2013年5月 (1)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (1)
HOME > オーナーブログ > カウンセリング > 抜け毛・薄毛の悩み...その1
オーナーブログ
< ダメージの悩み...その3 | 一覧へ戻る | 抜け毛・薄毛の悩み...その2 >
抜け毛・薄毛の悩み...その1
髪のお悩みの中で最も深刻で根深い悩みが、この抜け毛・薄毛ではないでしょうか!
抜け毛・薄毛の原因はさまざまですが、おもな原因は…
① 皮脂の詰まり
② 血行不良
③ ホルモンバランス
もちろん、遺伝的要素も大きく影響はあると思いますが、親が薄毛だからといって、必ずしも自分も薄毛になるとは限りません!
薄毛になるのには、人それぞれの原因があるのです
ヘアーズ・サエミではカウンセリングにより、その原因を調べて、あなたに合った最適の改善方法をご提案させていただきます
今、抜け毛や薄毛、頭皮がかゆいなどのお悩みをお持ちの方は、一度無料カウンセリングをご利用ください!
カテゴリ:
(ヘアーズ・サエミ) 2020年5月 2日 08:43
< ダメージの悩み...その3 | 一覧へ戻る | 抜け毛・薄毛の悩み...その2 >
同じカテゴリの記事
抜け毛・薄毛の悩み...その2
《 脱毛の種類 》
脱毛には生理的に起こる自然脱毛と、病的に起こる異常脱毛があります
自然脱毛の場合、1日に50〜100本程度の毛髪が抜け落ちると言われています
『びまん性脱毛症』
女性の悩みとなる薄毛症状で最も多いタイプです
頭全体の髪が均等に脱毛し、毛髪が全体的に薄くなります
年齢的には、30代後半の女性によくみられます
加齢によって女性ホルモンが減少し男性ホルモンの影響を受けやすくなるためと考えられ、女性ホルモンの減少が毛細血管の萎縮を引き起こすことが明らかになってきています
薄毛の若年化が進んでいます
「まだ若いか大丈夫!」
ではなく
「まだ若いから今のうちに!」
(ヘアーズ・サエミ) 2020年5月 3日 08:32
ダメージの悩み...その3
髪質改善とは?
最近、よく耳にする言葉だと思います!
簡単に言うともの凄くいいトリートメントのことです
もちろん、そんな簡単なものではないですよ
数多くのサロンさんでもそれぞれで取り扱われています
種類も豊富で、どれも素晴らしいと思います
ヘアーズ・サエミの髪質改善に関してお話しさせていただきます!
独自のルートで学ばせていただいた当店の髪質改善は、キューティクルが剥がれ落ちたため流出した髪のタンパク質を髪の状態に合わせて栄養を補給します
そして、その補われた栄養が、再び流出しないように特殊な方法(企業秘密(笑))で仕上げるため、効果が長持ちします!
髪のダメージやパサつき、広がる、まとまらない…などでお悩みの貴女は、ぜひ一度ご相談ください!
無料カウンセリングがありますのでご活用していただけると嬉しいです
(ヘアーズ・サエミ) 2020年5月 1日 09:21
ダメージの悩み...その2
毛髪のダメージの原因
① ヘアカラー、パーマなどの薬剤による科学的なダメージ(ケミカルダメージ)…これらの薬剤の成分によりキューティクルが剥がれ、毛髪内部のタンパク質などをが流出してしまうために起こるダメージです
② 紫外線によるダメージ…紫外線を浴び続けることでキューティクルが損傷を受け、剥がれやすくなります
③ 熱によるダメージ…アイロンなどの熱により、毛髪はダメージを受けます。キューティクルが熱により固められ、毛髪内部のタンパク質も固まってしまいます!
④ シャンプー、ブラッシングによるダメージ…過度なシャンプー、ブラッシングによりキューティクルが剥がれてしまうことでダメージにつながります!
キューティクルの役割
キューティクルは綺麗な髪を維持するためには、必要不可欠です!
しかしキューティクルは大変もろいため、熱や薬剤、または濡れているだけでも剥がれ落ちてしまいます
そして一度剥がれたキューティクルは、自然に元に戻ることはありません!
ヘアーズ・サエミの髪質改善ヘアエステシリーズは、流出したタンパク質を補給し、擬似的にキューティクル再生させることにより、傷んだ髪を修復しサラサラ・ツヤツヤの髪にします
(髪の状態により一度の施術で改善しない場合もございます。ご了承ください)
(ヘアーズ・サエミ) 2020年4月30日 08:45
ダメージの悩み...その1
毛髪の構造
毛髪の成分は70%以上がケラチンタンパクで、3層構造(キューティクル・コルテックス・メデュラ)から成り立っています
キューティクル(毛小皮)…一番外側の竹の子の皮状に重なり合って毛髪をくるりと包んでいる
コルテックス(毛皮質)…キューティクル内側にあり毛髪の85〜90%を占めている
メデュラ(毛髄質)…毛髪の芯であり0〜5%を占めている
毛髪の役割
キューティクル…毛髪のダメージに大きく関わっていま!毛髪内部のタンパク質などを流出させない役割(蓋)と毛髪内部を守る(盾)の役割をもっています!
そのためキューティクルが剥がれ落ちてしまうと、ダメージは急速に進行して行きます
コルテックス…毛髪の持つ「しなやかさ」や「弾力」などを作り出している部分です!
毛髪の85〜90%がコルテックスです
メデュラ…髪の毛の芯であり、水分や空気を含むため毛髪の保湿機能を高める働きがあり、弾力(コシ)や透明感、動きのあるツヤは、メデュラを含む髪全体で表現されます!
一度、傷んでしまって髪の毛は、自然に回復することはありません
特に長い髪の毛先には内部からの栄養が届くことは無いと思われます!
外からのケアをしっかりとしてあげることで、傷んだ髪を修復してあげましょう
ヘアーズ・サエミに髪質改善で、サラサラ・ツヤツヤの髪を取り戻しませんか?
(ヘアーズ・サエミ) 2020年4月26日 10:51
クセ毛の悩み...その3
なぜクセ毛になるの?
加齢が進行したり、頭皮環境が悪化すると皮膚内部の真皮に存在する線維芽細胞の細胞分裂が低下するため、本来常時生産されている3成分(コラーゲン・ヒアルロン酸・エラスチン)の生産量が少なくなるため、真皮組織の構造が大きく変化します
具体的には真皮組織の厚みが薄くなったり、硬くなったり(水分低下)、シワがよったりします!
毛髪は真皮組織を土台として発生し表皮、毛穴を通って伸長・成長していますが、真皮組織が上記のように変化すると毛根や毛穴が圧迫され歪んでしまうため、毛髪の生え方に大きく悪影響し、毛髪が寝てしまったり、ねじれたりして毛流やクセの状態が変わってしまいます
どうしたらいいのか?
ヘッドスパやスキャルプケアにより血行やリンパの流れを正常化し、真皮組織の新陳代謝を活性化させ、皮膚(頭皮)全体のターンオーバーを正常化させることにより頭皮環境が健全に保たれる=クセ毛の発生を抑えることができます
まもなく、クセ毛の天敵梅雨がやってきますね
雨が降ったり、湿気多いとどうしても髪が膨らんだり、纏まらなくなってしまいますよね!
『髪質改善縮毛矯正』で梅雨を快適の乗り越えませんか?
(ヘアーズ・サエミ) 2020年4月24日 09:03