最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (10)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (3)
- 2018年5月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (1)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (3)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (2)
- 2015年9月 (6)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (8)
- 2015年6月 (9)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (1)
- 2013年9月 (3)
- 2013年5月 (1)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (1)
HOME > オーナーブログ > 発毛 > さむい寒い、とばかり言ってられない!もう12月です
オーナーブログ
< 2018 "冬の抜け毛対策" | 一覧へ戻る | 春の抜け毛は、複合的な環境の変化にあります >
さむい寒い、とばかり言ってられない!もう12月です

入念なお手入れで乾燥や冷えから頭皮を守り、頭皮環境を良好に保ちましょう

1年のうちで最も温度や気温が低くなる冬は、頭皮にとって過酷な季節です

空気の乾燥に加え、暖房器具の使用によって、室内の空気も乾燥

さらに、これからの季節は皮脂や汗の分泌量も極端に減るため、頭皮は非常に乾燥しやすくなります

寒さによる体の冷えも、頭皮に大きな影響を与えます

硬くなった頭皮は血行不良になりがちなので、冷えにも注意しましょう

頭皮の水分量は年齢とともに減少するため、肌と同じく頭皮の乾燥対策も大変重要です

頭皮が乾燥すると、皮膚のバリア機能が低下し、細菌や刺激物が皮膚内に入り込みやすくなります

冬場に、フケやかゆみが頻発するのはこのためです


フケ・頭皮のかゆみ・抜け毛など、気になることがありましたら、そのままにせず、すぐにご相談ください

あなたの髪と頭皮は私が守ります

#佐世保美容室 #発毛 #育毛 #女性のうす毛の悩み #女性の抜け毛の悩み #フケ・かゆみがある #頭皮が赤い #佐世保のうす毛・抜け毛の相談 #ヘアーズサエミ
カテゴリ:
(ヘアーズ・サエミ) 2018年12月 4日 16:23
< 2018 "冬の抜け毛対策" | 一覧へ戻る | 春の抜け毛は、複合的な環境の変化にあります >
同じカテゴリの記事
春の抜け毛は、複合的な環境の変化にあります

そのため、春に抜け毛が増えるのは自然の摂理です
しかし、春の抜け毛の原因はそれだけではありません

花粉症にお悩みの方も多いでしょう

こうした花粉の刺激は、心身に大きなストレスを与え、それが抜け毛の原因になってしまうのです

また、お子さんの進学・就職や自分自身や配偶者の異動など、家族や自分の生活が大きく変わることが多い季節でもあります
日々の暮らしの変化も、体や心にストレスを与えることとなってしまいます

抜け毛を気にしすぎると、そのこと自体がストレスになってしまいます


ある程度の対策をとった後は、抜け毛を極端に気にし過ぎないようにしましょう

ストレス発散も心がけて・・・
思いっきり笑うと、それだけでストレスはどんどん減っていきます

女性には、友達同士で出かけたり趣味を持ったりしている人が多いと思います

こうした楽しみを大切に、健康的な生活を心がけるようにしましょう

ただし、おでかけをする際には紫外線対策も忘れずに行ってください

春の紫外線を甘く見ていると、後で大変なことになってしまいますよ

抜け毛・薄毛が気になったら、一人で考え込まず、なんでもご相談くださいね
(悩みや不安を溜め込んでしまうと、それがストレスになります)
発毛診断士の私が、あなたの力になります

#佐世保美容室 #発毛 #育毛 #女性のうす毛の悩み #女性の抜け毛の悩み #フケ・かゆみがある #頭皮が赤い #佐世保のうす毛・抜け毛の相談 #ヘアーズサエミ
(ヘアーズ・サエミ) 2019年2月27日 11:05
2018 "冬の抜け毛対策"
冬の抜け毛の原因は、乾燥と冷えが影響している場合もあります

冬場は暖房などの影響によって、肌と同様に「頭皮」も乾燥します

頭皮の乾燥によって、皮膚が炎症などをおこしてしまう場合もあるため、フケがいつもより多かったり、かゆみを感じたら保湿が期待できるシャンプーを使って下さい

抜け毛には冷えも大敵です

体が冷えて毛細血管が収縮してしまうと髪の毛を作ったり、髪をきれいに保つための栄養が毛根に十分に運ばれなくなります

そもそも髪の毛を作る機能自体が低下してしまうこともあり、これも抜け毛の原因となります

頭皮の保湿クリームを使用して乾燥を防いだり、血行促進効果のある食材を積極的に摂ることを意識しましょう

また、運動は筋肉の緊張を和らげ、頭皮への血流が良くなり髪に良いとされていますので、無理のない運動を心がけましょう

冷えは、女性の大敵です
冷えからくる血行不良は抜け毛の元にもなるので、1枚多く着込んだり、暖かいものを飲むなどして、できるだけ体は温かく保ちましょう

お風呂にいっかりと浸かり、体を温め血行促進を行いましょう

この時、シャンプーと合わせて頭皮マッサージも行うとより効果的です

秋の抜け毛対策は、夏場にどれだけ対策ができているかが重要ですが、あまりできなかった方は、特にしっかりケアしましょう
将来、薄毛に悩まないために

抜け毛が増えたと感じたら、すぐにご相談くださいね

早い対策が問題解決のコツです

#佐世保美容室 #発毛 #育毛 #女性のうす毛の悩み #女性の抜け毛の悩み #フケ・かゆみがある #頭皮が赤い #佐世保のうす毛・抜け毛の相談 #ヘアーズ・サエミ
(ヘアーズ・サエミ) 2018年11月 2日 12:11
ヘアケアマイスター授与式

今回で7回目となる授与式
今年の合格者は全国で381人
これまでの累計でも2658人
日本の美容師総数の0.5%しか保有していない資格です

4段階の試験があり、すべての試験をクリアするのに、すくなくとも2年はかかります

内容も美容師国家試験をさらに深く掘り下げてあり、聞いたコトもないような薬剤の名前や髪の毛の成分が目白押し

とにかく、古びた脳みそにカツを入れながら頑張りました



頑張ったかいがありました

パーティーは、とても豪華で華やかなものでした


頑張ったからこそ、胸を張ってこのステージに立てたんだと思います


(この写真は中国・四国・九州ブロックからの参加者のみです)
せっかく学んだ知識ですから、余すところなくあなたにお伝えして行きたいと思っています

髪のクセやダメージのお悩み、頭皮や抜け毛、薄毛のお悩みなど、何でも遠慮なく質問してください

僕があなたの大切な髪をお守りいたします


#佐世保美容室 #発毛 #育毛 #女性のうす毛の悩み #女性の抜け毛の悩み #フケ・かゆみがある #頭皮が赤い #佐世保のうす毛・抜け毛の相談 #ヘアーズサエミ
(ヘアーズ・サエミ) 2018年9月 1日 11:14
ツボ押しマッサージで薄毛を改善
女性の抜け毛予防や薄毛に効果的なものもあります
効果的なツボ押しをご紹介します
頭皮のツボ
百会(ひゃくえ)
頭頂部の正確な位置は、両耳を結ぶ中心部分です
この部分をこめかみ部分に両手の親指を置き、中指で少しずつ押します
入浴中など、血行がよくなっているタイミングで3~5回程度指圧すると効果的です
手のツボ
小骨空(しょうこっくう)
手の甲を上向きにした小指の第一関節です
第一関節を強めにつまんで放すをくり返し行いましょう
小骨空は薄毛改善以外にも眼精疲労に効果的です
脱毛点
手の平を上向きにしたときの親指の付け根部分にあります
押すと少し痛みを感じるので、気持ち良いくらいの力で行いましょう
腎穴(じんけつ)
手の甲を上向きにした小指の第一関節のしわの真ん中です
腎穴を刺激するとホルモンバランスに効果があり、女性特有の抜け毛に効果的です
ツボ押しマッサージは血行促進に効果があります
手のツボ押しマッサージであれば、日常生活の中で違和感なく取り入れることができるので始めやすいでしょう
薄毛に効果的なツボ押しマッサージのを実践したり、髪の育成に欠かせないホルモン、エストロゲンをイソフラボンから補給して、髪の健康を目指しましょう
最近ちょっと抜け毛が多いな?など、少しでも「ヘンだなッ」と思ってら、すぐにご相談ください
#佐世保美容室 #発毛 #育毛 #女性のうす毛の悩み #女性の抜け毛の悩み #フケ・かゆみがある #頭皮が赤い #佐世保のうす毛・抜け毛の相談 #ヘアーズ・サエミ
(ヘアーズ・サエミ) 2018年7月31日 15:32
髪の5月病
心がどんよりして、やる気が起こらない。
そんな気持ちにさせるのが、いつの間にか溜まったストレスです。
5月に多いストレスの原因には次のようなものがあります。
*新しい環境でのスタート
*新しい人への対応
*家族が新たなスタートをきった
*ゴールデンウィークの疲れ etc.
こうしたストレスは、感情のコントロールをできなくしてしまい、脳がホルモン分泌の指令を正しく出せなくなったしまいます。
ホルモン分泌が正常に行われないと、ホルモンバランスが乱れ、抜け毛や薄毛につながります。
アロマの香りで髪を育む頭皮マッサージ!
アロマの香りは心の緊張を解きほぐします。
さらに頭皮マッサージを一緒に行なうことで血行が促進されます。
頭皮・髪におすすめの「アロマ」
ローズマリー・・・化粧水や入浴剤、ヘアコンディショナーなどによく使われます。髪の成長を促進してくれます。
ラベンダー・・・優しい香りで神経を鎮める薬用植物として知られています。
セージ・・・日本人の髪に合い、ツヤと輝きを与えてくれます。神経系の消炎にも効果があります。
これらのアロマオイルを2~3滴くらい使って、頭皮マッサージをしましょう。
心や髪が「5月病」にならないように、清々しい初夏を満喫しましょう。
#長崎 #佐世保 #佐世保美容室 #抜け毛の悩み #薄毛の悩み #フケ・かゆみが止まらない #頭皮が赤い #発毛 #育毛 #増毛 #発毛診断士 #抜け毛の相談 #薄毛の相談 #ヘアーズ・サエミ
(ヘアーズ・サエミ) 2018年5月 3日 11:04