最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (10)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (3)
- 2018年5月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (1)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (3)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (2)
- 2015年9月 (6)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (8)
- 2015年6月 (9)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (1)
- 2013年9月 (3)
- 2013年5月 (1)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (1)
HOME > オーナーブログ > 想い出 > 母からの贈り物♪
オーナーブログ
< 東京一泊二日 PartⅡ | 一覧へ戻る | ストレートパーマ(縮毛矯正) 講習会 >
母からの贈り物♪
カテゴリ:
(ヘアーズ・サエミ) 2015年5月18日 09:29
< 東京一泊二日 PartⅡ | 一覧へ戻る | ストレートパーマ(縮毛矯正) 講習会 >
同じカテゴリの記事
命日
5年前のちょうど今ごろ…
すごく激しい雨が降っていた
まさか、その日に亡くなるなんて、前日までには考えられなかった
仕事が終わって、病室に着いて、みるみる悪くなり亡くなるまで、1時間くらいだっだけど、ホントにあっと言う間の出来事だった
そのとき一緒にいた妹に、後日聞いたら、同じコトを言っていた
僕と妹と二人だけで見送った母は、とても安らかに、まったく苦しむこともなく、いつもと同じように眠るように旅立って行った
あれから5年
母が大好きだった美容の仕事
母から受け継いだ、大切なお店とお客さまたち
これからも母の背中を追いかけながら、今度は僕が大切に守って行きます
(ヘアーズ・サエミ) 2014年3月21日 08:37
シャンプー
僕も当然のごとく4月に入社して、最初にシャンプーを教わりました
僕はシャンプーをして、お客さまに「気持ち良かった~」と言われるのが大好きです

シャンプーと言う技術は、大抵の場合、男性美容師の方が、女性美容師よりも上手だと言われがちであります

それは、どうしても、力強さと手の大きさが関係しているからみたいです

けっして、女性美容師さんが男性美容師より劣るとか、下手だとかと言う訳ではないと思います(^^)
僕も始めの頃は、ずいぶん苦労しましたし、たくさんお客さまにも迷惑をかけました

しかし、半年もすると、お客さまから「気持ち良かった~」と言われるようになり、シャンプーの指名もいただけるようになりました

誉められると図に乗るタイプの19歳の青年は、すっかり天狗になりました(笑)
そんなある日、社長から
「木村くん。ウチはシャンプーいくらもらってるんだ?」と聞かれました
僕は"この人、社長なのに料金知らないんだ"と思って
「1000円もらってます」
と答えました
すると…
「木村くんは1000円あったら、何に使う?」
と聞かれました
僕は半分笑いも取ろうと思って
「2日分の晩ごはん代です」
と答えました
社長は静かに、そして優しく
「じゃあー木村くんは、2日分の晩ごはん代分のシャンプーをしなきゃね」
と言われました

今でもシャンプーをするときには必ず思い出す社長の言葉と優しい笑顔

お客さまに「気持ち良かった~」と言われると、良くこの話しをします

もしあのとき、社長にこの言葉をいただいてなかったら、きっと僕はシャンプーを大切にするコトはなかったと思います
島田社長、きっと社長は覚えていらっしゃらないと思いますが、僕は28年経った今でも覚えてますよ(笑)
ありがとぉございました

(ヘアーズ・サエミ) 2014年2月18日 08:30
成人式の想いでpartⅡ

昨日、一昨日は全国で、新成人の式典が行われました
1年前は、僕の美容師としての成人式の想いでなるものを綴っておりましたので、今年は僕自身の成人式の想いでなんぞ、綴ってみたいとおもいます

僕の成人式は、今から26年前…
当時は東京の美容室で修行中の身だったので、成人式に佐世保に帰れるとは思っていませんでした

しかし、僕が勤めていたビューティー島田では、例年、新成人は休みをいただき、地方出身者は地元へ帰るコトができました
一生に1度の成人式…粋なはからい

島田社長の懐の大きさに、今さらながら感謝です

さて、成人式の当日は朝から実家の美容室も大忙しです
母に叩き起こされ、早朝からお手伝いをするはめに(笑)
がしかし、ここは地元の美容室
来るお客さんは、すべてが同級生

「何しよると?」
「見ての通りでございます(笑)」
「成人式行かんと?」
「いやいや、ちゃんと行くよ」
こんなやり取りを4~5回は繰返したかな?笑
同級生たちを綺麗仕上げたら(もちろん母が)僕も支度をして、式典の会場へ
今は佐世保の式典は、アルカス佐世保で行われてますが、私たちの頃は、佐世保体育文化館でした
会場に着くと、懐かしい面々との話しに花が咲き、式典の開始時間になっても、ほとんどの人たちが会場に入らず、外でしゃべりまくっていました(笑)
その間、係員の人たちは、懸命にみんなが中に入るよぉ促してました
あの時の係員さん、ごめんなさいm(__)m
1時間ほどして、よぉやく誰かの「寒かし、しょぉがなかけん入るか」の号令で、よぉやくみんなが、ゾロゾロと中に入り、式典は1時間遅れで、厳かに進行されました

式典が終わると、それぞれに集まり、佐世保の夜の街へくり出しました
僕たちも5~6人でくり出し、深夜遅くまで遊び回りました
当時、まだ佐世保にあった、大人しか入れない映画館にも入りました(笑)
映画館のおじさんが、新成人のお祝いってコトで、安くしてくれました

最後は開いてる店がなくて、しょぉがなく、諦めて帰った記憶があります

26年経った今でも、鮮明に覚えている、ステキな想いでです
まだまだ、後日編がありますが、それはまた、来年まで、取っておきたいと思います

(ヘアーズ・サエミ) 2014年1月14日 08:10
25年ぶり...

今みたいに、ケータイ電話がない時代だったので、先輩がお店を辞めてからは、まったく音信不通になっていた

僕は、高校を卒業して、そのまま専門学校へは行かず、東京の美容室に見習いとして入社するコトになった

右も左もわからない東京

ほんの数人の東京へ出て来てる高校時代の友人、そしてサロンの先輩だけが頼りで日々を過ごしていました

何事も初めて体験するコトばかり、初めて見るモノばかり…
どれも新鮮で、いわゆる五月病なんぞにかかってるヒマなどなく、充実した毎日を送っていました

そんな毎日も10月頃になると、少し余裕が出てきて、周りも見えるよぉになってきて…
すると、やって来ました

5ヶ月遅れの五月病!!!!
急に何もかもがイヤになり、田舎が恋しくなり、親に会いたいし友だちにも会いたい

毎晩襲って来る孤独感…
仕事中でも、笑えなくなり、しゃべれなくなっていきました

そんな僕に気づいた先輩が
"テメェ、なに落ち込んでんだよ。お前はひとりじゃねぇんだよ"
と、一言かけて、立ち去って行きました

仕事中だったので、涙をこらえるのに必死だったのを覚えてます

そして、仕事が終わったら、他の先輩たち数名に…
"みんな、今から飲みに行くぞ。なんか知んねぇけど、こいつ落ち込んでっから、パーッと行こうぜ!!"
と言って、5~6人で飲みに連れて行ってくれました

そして、落ち込んでる理由を聞くでもなく、なぐさめてくれるでもなく、ただただ普通に楽しく飲んで、しゃべって、笑って帰りました
その日から僕が立ち直ったコトは、言うまでもありませんよね(^^)
"ひとりじゃない"
あの時、そぉ教えてくれた先輩

彼がいなかったら、今の僕はなかったと思う

そぉ言っても過言ではないと思います

約25年間、忘れるコトがなかった感謝の想い

長い年月を経て、再び巡り会えたことに、改めて感謝してます

たくさんいる、僕の大切な恩人の一人

ホントにありがとうございます

(ヘアーズ・サエミ) 2013年5月30日 15:15
美容師国家試験・結果発表
今日は、美容師国家試験の結果発表がありました
僕たちの頃とは違って、今は発表はンターネットで見ることができます
僕も今回、初めて教えて子の結果をインターネットで調べました
アナログ人間なんで、見てるのが、これでいいのか…とても不安でしたが、良かったみたいです(^^)
僕たちのときは…郵送
正直なところ、記憶がありません
ただ、僕は無事に一回で合格するコトがてきました
中には、何度も何度も挑戦して、そしてやっと合格する人もいます
諦めなければ、いつか必ずその結果は付いてきます
諦めない心…大切にしたいですね
今回、合格した人たち、おめでとぉ
ダメだった人たち、次に頑張ればいいだけの話し(^^)v
切り替えて、そして諦めずに頑張ろぉ
(ヘアーズ・サエミ) 2013年3月29日 15:09