最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (10)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (3)
- 2018年5月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (1)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (3)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (2)
- 2015年9月 (6)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (8)
- 2015年6月 (9)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (1)
- 2013年9月 (3)
- 2013年5月 (1)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (1)
HOME > オーナーブログ > アーカイブ > 2017年4月
オーナーブログ 2017年4月
円形脱毛症
円形脱毛症でお悩みの方、大変多いと思います
2016年の7月23日のこと・・・
いつものヘアカラーでご来店されたNさん!
カラー剤を塗布していると、左側頭部に円形脱毛症が
円形脱毛症ができているコトを伝えるとNさんは、気づかれてませんでした。
「どうしたらいい?」
とたずねられたので、その時は簡単な対処法をお教えして、しばらく様子をみることにしました。
それから2ヶ月後、ご来店されたNさんの頭を確認してみると・・・
残念ながら改善はしていませんでした
それではと、僕が知っている限りの方法を伝授してNさんは改善に努めました
その結果・・・
2017年4月26日!かなりの改善傾向にあります
右半分のところにも画像ではわかりづらいですが、うぶ毛が生えてきています
それもこれもNさんが僕のことを信じて、頑張ってくださったおかげです!
もちろんNさんも喜んでくださってます
#円形脱毛症 #抜け毛・うす毛のお悩み #佐世保の抜け毛・うす毛相談サロン

2016年の7月23日のこと・・・
いつものヘアカラーでご来店されたNさん!
カラー剤を塗布していると、左側頭部に円形脱毛症が


「どうしたらいい?」
とたずねられたので、その時は簡単な対処法をお教えして、しばらく様子をみることにしました。
それから2ヶ月後、ご来店されたNさんの頭を確認してみると・・・


それではと、僕が知っている限りの方法を伝授してNさんは改善に努めました

その結果・・・


右半分のところにも画像ではわかりづらいですが、うぶ毛が生えてきています

それもこれもNさんが僕のことを信じて、頑張ってくださったおかげです!
もちろんNさんも喜んでくださってます
#円形脱毛症 #抜け毛・うす毛のお悩み #佐世保の抜け毛・うす毛相談サロン
(ヘアーズ・サエミ)
2017年4月26日 12:26
こんな人は"春の抜け毛"に要注意!
この春、環境が大きく変わった人
卒業して就職する。
人事異動で別部署に。
転職した。結婚した。
引っ越した。
そんな環境激変の方は気をつけましょう
今までなじんで来た生活が変わってしまうのは精神的に不安定になりがちで、強いストレスを感じるはず。
ストレスは成長期→退行期→休止期というヘアサイクルを乱してしまう要因です
抜け毛が増えてしまう原因のひとつです。
神経質な人
ちょっとしたことでも気になって眠れない
そんな方は少しの環境の変化も、かなりストレスを感じてしまいます。
さらに、ナーバスな人は自律神経のバランスが不安定になる恐れもあります
自律神経のトラブルは、ホルモンバランスの崩れにもつながりますので髪の成長にとってはマイナス要因です。
ストレスは体にも髪にも大敵
頭皮&毛髪環境の正常化
いわば、事件が起こっている現場での対応ですね
シャンプーやトリートメント、ワックスなどのスタイリング剤を今一度チェックしてみましょう。
シャンプーが自分に合ってないと、頭皮が乾燥したり、脂っぽくなったりして炎症などの原因になります。
また、スタイリング剤やトリートメントは頭皮には付けないようにしましょう




そんな環境激変の方は気をつけましょう

今までなじんで来た生活が変わってしまうのは精神的に不安定になりがちで、強いストレスを感じるはず。
ストレスは成長期→退行期→休止期というヘアサイクルを乱してしまう要因です

抜け毛が増えてしまう原因のひとつです。
神経質な人
ちょっとしたことでも気になって眠れない

そんな方は少しの環境の変化も、かなりストレスを感じてしまいます。
さらに、ナーバスな人は自律神経のバランスが不安定になる恐れもあります

自律神経のトラブルは、ホルモンバランスの崩れにもつながりますので髪の成長にとってはマイナス要因です。
ストレスは体にも髪にも大敵

頭皮&毛髪環境の正常化
いわば、事件が起こっている現場での対応ですね

シャンプーやトリートメント、ワックスなどのスタイリング剤を今一度チェックしてみましょう。
シャンプーが自分に合ってないと、頭皮が乾燥したり、脂っぽくなったりして炎症などの原因になります。
また、スタイリング剤やトリートメントは頭皮には付けないようにしましょう

(ヘアーズ・サエミ)
2017年4月 4日 09:21
1