最近のエントリー
月別 アーカイブ
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (10)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (3)
- 2018年5月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (1)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (3)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (2)
- 2015年9月 (6)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (8)
- 2015年6月 (9)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (1)
- 2013年9月 (3)
- 2013年5月 (1)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (1)
HOME > オーナーブログ > アーカイブ > 2012年11月
オーナーブログ 2012年11月
ヘナ&ハーブカラー
みなさん、一度は耳にしたことがあると思います 『ヘナ』
“髪を傷めずに白髪を染めることができる” “トリートメント効果がある” “自然派である”・・・と、最近なにかと話題のヘナ!!
「興味がある! 使ってみたい! でも、ヘナっていったい、どんなものか、良くわからない・・・」
疑問を持っている人も多いのではないでしょうか?
ヘナは天然染料であるため、一般のヘアダイなどに含まれるケミカル成分が含まれていません。
ではなぜ、髪の毛が染まるのでしょうか?
それは、ヘナの葉にローソン(またはローソニア)という、植物色素が含まれているからです。
ローソンは赤色色素を含んでいて、この色素がケラチンにからみつくという性質を持っています。
髪の毛のケラチン(たんぱく質)とヘナの成分が反応して、髪の毛が染まるというメカニズムなのです。
また、傷んだ髪の毛のキューティクルを保護したり、キューティクルのすき間からヘナが入り、ローソンとたんぱく質が結びつき、髪の毛のトリートメントにも効果があるというから、おどろきです。
・髪を傷めたくないナチュラル志向の人
・抜け毛・薄毛が気になる人
・広がるくせ毛がイヤな人
・髪が傷んでいる人
そんな貴女にヘナはオススメです(‐^▽^‐)
かの有名なクレオパトラも髪や肌に塗って、若さを保つために愛用していたとか(笑)
ぜひ一度、みなさまもヘナをお試しください。
(ヘアーズ・サエミ)
2012年11月30日 13:17
1
メインページ | アーカイブ | 2012年12月 »